ホーム | 学校の概要 | 生徒会・部活動 | 給食室へようこそ | リンク集 | ブログ(日々更新中) |
| 学区の紹介 | 沿革史 | 校歌・校章 | 学校教育目標 | 学校経営方針 |
沿革史
昭和 22.04 23.12 24.03 25.07 28.05 29.11 30.09 31.01 32.08 32.10 33.09 42.04 42.11 43.03 43.10 50.07 52.12 53.01 54.11 55.10 55.12 57.02 58.04 58.10 62.04 62.11 62.11 63.03 63.11 平成 2.11 3.10 4.02 4.10 5.04 5.11 6.02 6.03 6.11 7.03 7.10 7.10 8.11 9.04 9.11 9.11 10.06 10.11 10.11 11.02 11.04 12.02 12.07 12.10 12.11 13.10 13.11 14.02 15.11 16.01 16.10 16.11 17.02 17.11 19.07 20.04 20.06 20.10 22.01 22.05 22.08 22.10 22.11 23.03 23.07 23.08 23.10 25.04 25.06 25.07 25.08 25.09 25.10 26.07 26.09 27.04 27.06 27.07 27.09 27.10 27.11 28.06 28.07 28.11 29.04 29.07 29.10 29.10 30.04 30.07 30.08 30.11 31.1 令和 1.6 1.7 1.8 1.9 1.10 2.2 2.3 2.5 2.6 2.9 2.10 3.1 |
秋保村長袋字15番地(秋保小学校)に4月19日創立,職員16名,生徒数359名(8学級) 現在地に校舎10教室完成 校歌制定 屋内体育館完成 給食室完成(ミルク給食) 学校植林推進で表彰される(県知事) 拓桃園分校開設(職員数1名,学級生徒数13名) 特別教室(図書・音楽・理科)完成 同窓会結成 創立10周年記念式典挙行,校章・校旗制定(同窓会より寄贈) 体育館完成(編板工法木造平屋建) 町政施行により秋保町立秋保中学校と改称 創立20周年記念式典挙行 拓桃園分校県立養護学校へ移管 産業教育研究指定公開(県教委) 水泳プール完成 創立30周年記念式典挙行 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 県教委指定 統計教育公開研究会 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 体育館改築工事落成(鉄筋コンクリート造2階建) 完全給食(米飯)実施,学校保健統計調査指定校 文部大臣表彰(学校保健統計優良校) 地域ぐるみ生徒指導指定校(2年間) 宮城県統計図表コンクール団体賞受賞 創立40周年記念式典挙行 仙台市との合併により仙台市立秋保中学校となる 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 新奨励服制定 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 教育課程推進協力校に指定(選択教科) 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 けやき仙台市保存樹木に指定される(樹齢250年) 生徒会誌の題字「あづま」と決定,創刊号発行 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 武道館完成 第11回時事通信社主催「教育奨励賞」 努力賞受賞 武道館お披露目式および掲額式 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 いじめ・登校拒否問題対策推進協力校に指定 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 創立50周年記念式典挙行 道徳的実践活動地区に指定(3年間) 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 秋保フォーラム・秋保ふれあいデー 体育館・プールトイレ水洗化 仙台市「道徳的実践活動推進事業」活動地区に指定(2年) 宮城県NIE委員会より「研究協力校」に指定(2年間) 校舎解体式,プレパブ校舎完成,プレハブ校舎へ移転 秋保フォーラム2000開催 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 毛利衛氏ポスターセッション 特別賞受賞 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 校舎落成式,新校舎への移転 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 宮城県中学校総合体育大会 スキー競技 男子団体第1位 仙台市中学校新人大会 太白区女子卓球 団体戦第1位 宮城県統計図表コンクール 団体賞受賞 仙台市教育委員会教育功績者表彰(学校給食) 宮城県統計図表コンクール団体賞受賞 校庭東側北通用門改修 部室前アスファルト舗装 校庭東側南通用門使用開始 仙台市中学校新人大会野球太白区 優勝 プール循環配管改修 部室棟屋上改修工事 第10回宮城スキット甲子園 セットデザイン賞受賞 秋保教育文化振興会作文コンクール 最優秀賞受賞 宮城県造形教育作品展 特選受賞 テニスコートに防球ネット設置 東日本大震災発生 「秋保中学校区学びの連携モデル事業(5カ年)」指定 南光台中との交流学習「第1回合唱コンクール」開催(仙台市青年文化センター) 県中総体陸上競技 砲丸投げ 第2位 ジュニアオリンピック県大会 砲丸投げ 第1位 市新人大会陸上競技 砲丸投げ 第1位 県新人大会陸上競技 砲丸投げ 第1位 春季陸上競技選手権大会 砲丸投げ 第1位 市中総体陸上競技 砲丸投げ 第1位 第59回全日本中学校通信陸上競技大会宮城県大会 砲丸投げ 第1位 南光台中との交流学習「第2回合唱コンクール」開催(広瀬文化センター) 県中総体陸上競技 砲丸投げ 第2位・第6位 東北中学校陸上競技大会 砲丸投げ 第1位 全国中学校陸上競技大会 出場 ジュニアオリンピック県大会 砲丸投げ 第1位 第51回宮城県スポーツ祭典 砲丸投げ 第1位 県新人大会陸上競技 砲丸投げ 第7位 南光台中との交流学習「第3回合唱コンクール」開催(仙台市民会館) 防災対応型太陽光発電システム設置工事着手 ジュニアオリンピック県大会 砲丸投げ 第1位 第52回宮城県スポーツ祭典 砲丸投げ 第1位 「仙台市教育委員会認定自主公開校(2か年)」指定 防災対応型太陽光発電システム設置工事完成 南光台中との交流学習「第4回合唱コンクール」開催(東北大学百周年記念会館萩ホール) 第62回仙台市児童・生徒理科作品展 教育長賞受賞) 第19回みやぎの未来の科学の夢絵画展 市長賞受賞 秋保中学校区学びの連携モデル事業最終フォーラム発表 市中総体卓球競技 卓球女子団体 太白区 第1位 南光台中との交流学習「第5回合唱コンクール」開催(仙台市民会館) 仙台市教育委員会認定 自主公開 開催 「歯の衛生モデル校(3カ年)」指定 南光台中との交流学習「第6回合唱コンクール」開催(名取市文化会館) 第21回みやぎの未来の科学の夢絵画展 宮城県発明協会会長賞受賞 市新人大会卓球競技 卓球女子個人 太白区 第1位 仙台市教育委員会「特別支援教育実践協力校」指定 4校交流学習(生出中・根白石中・広陵中)「第1回合唱コンクール」広瀬文化センター 第一回キャリアインターンシップ開始(協力事業所三十八箇所) 第86回全国書画展覧会 特選賞 ユネスコスクールチャレンジ期間開始 スポーツ庁委託事業「オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業」 オリンピック・パラリンピック教育推進校指定 オリンピック委員会「オリンピック教室」実施 オリンピアン(千葉真子先生) 市中総体卓球女子 太白区 団体 優勝 生出・根白石・広陵中との交流学習「合唱コンクール」 広瀬文化センター(主催校) 仙台市教育委員会小中学校における企業体験推進事業(年間15回実施) ALT10名へのプレゼン授業・奇跡のたぴぷりん商品開発 文化庁文化芸術による子供育成事業(ほうねん座の指導による和太鼓・篠笛演奏) 特別非常勤講師による地域の教育資源を生かした授業(美術・音楽・国語・家庭科) 教室及び校長室・職員室のエアコン工事完了 仙台市中学校新人大会 卓球競技 太白区 団体優勝 個人優勝 ユネスコスクールチャレンジ期間終了報告書提出(日本ESD学会東北大会発表) 新型コロナウイルスによる臨時休校(一斉配信メール・オンラインによる遠隔指導) 臨時休校中Skypeを使ったオンライン学活を実施 学校再開(Youtube限定配信によるオンライン授業開始) オンラインを使った生出・根白石・広陵中との交流学習(主催校) EdTech事業オンライン学習開始 起業体験活動エコロジーモビリティ財団助成事業「秋保の交通を考える全校授業」 コロナ対応修学旅行実施(亘理・丸森方面)わたり温泉鳥の海全館貸切一泊 仙台市中学校新人大会 卓球女子 太白区 団体優勝 GIGAスクール構想 Chromebook四十七台配置 校内Wi-Fi環境設置 ユネスコ国際シンポジウム「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する研究:教育とまちづくり」においてユネスコスクールとして実践発表 |
![]() |
Copyright© 2003 Akiu Junior High School. All Right Reserved. |